(※質疑時間×質疑回数×メディア取り上げ回数)
川松真一朗の東京都議会議員としての活動実績を都議会での質問・発言を中心にまとめました。
文化事業
- 東京都の文化拠点としての墨田区の地位確立(平成27年 第1回都議会定例会)
- 文化都市の魅力
- 江戸東京博物館改修への道すじ(平成25年 第4回都議会定例会)
- 他の文化施設充実を実現(平成25年 第4回都議会定例会)
- 歩行者空間の創出(平成27年 第1回都議会定例会)
コレド室町で導入
都の発信力強化
- 都庁総合ホームページの全面リニューアルを舛添知事に約束させる(平成27年 第1回都議会定例会)
- 都庁全体の海外への情報発信力強化(平成28年 予算特別委員会)
働き方、女性の活躍推進
- 「東京都女性活躍推進白書」(2016年2月策定)
(平成28年 子育て支援特別委員会)
(平成27年 第3回都議会定例会) - 子育てママに優しい街の整備
おむつ台のあるトイレを都内に増やすことなど
中小企業支援
- BCP(事業継続計画)策定支援策(平成25年 第4回都議会定例会)
- 中小企業等への緊急融資(平成25年 第4回都議会定例会)
- 非正規雇用対策(平成25年 第4回都議会定例会)
- ビジネスマッチング(平成27年 第1回都議会定例会)
- 城東職業能力開発センター開設(平成27年 第1回都議会定例会)
- 介護離職対策(平成27年 第3回都議会定例会)
- ブランディング戦略(平成27年 第3回都議会定例会)
- 世界に向けて勝負する団体支援(平成29年 第1回都議会定例会)
- 区内の伝統工芸品を海外へ発信(平成28年 予算特別委員会)
- MICE誘致
教育改革
「教育政策では党内きっての論客」
- 国際バカロレアプログラム導入(平成25年 第4回都議会定例会)
東京都立国際高等学校(2015年4月 国際バカロレアコース開設) - グローバル人材、教える力を身につける教育(平成27年 第3回都議会定例会)
- 教員の問題
- 特別支援学校など、文教委員会で何度も発言
オリンピック・パラリンピック
ミスター・五輪政策
- 2020年大会招致成功(2013年9月)
- ラグビー・ワールドカップを含めて、東京スタジアム(味の素スタジアム)改修への道すじをつける歴史的答弁(中長期的、多角的、検討・調査分析を行う)を引き出す(平成27年 第3回都議会定例会)
- ワールドカップイングランド大会
ワールドラグビーと都の交渉 - リオデジャネイロ大会閉会式出席
各者と意見交換 - 様々な大会計画に意見